活動報告ブログ


東 充洋の議員活動をご報告します。

ブログ一覧

平成29年上牧町議会第2回定例会の日程

6月議会は、12日から始まりました。

13日には、総務建設委員会が開かれました。

総務建設委員会に付託された議案は、平成29年度一般会計補正予算(第1回)で歳入歳出それぞれ105,580千円が計上されました。主な予算は経済対策臨時福祉給付金6,210千円、子育て就業支援事業費15,390千円(この事業は大型店舗アピタにテレワークで働くお母さんと同じフロワーで子どもさんが保育を受けられる就業支援です)地域防災計画策定及び業務継続計画策定委託料6,524千円、小中学校エアコン設置工事調査委託料1,404千円等が計上されました。小中学校エアコン設置工事について、わたくしの質問に町長は、「この調査の結果を議会に報告し、財政的にクリアーでき、議会の承認が得られるなら、平成30年度当初予算に財政調整基金を取り崩してでも計上したいというおもいがある」と答弁しました。

また、「役場西館の耐震補強及改修工事」請負契約の締結で村本建設(株)が71,712千円で落札、入札方式は「総合評価落札方式」で行われました。

つづいて、「第二体育館の耐震補強及び改修工事」請負契約の締結で(株)森組が82,944千円で落札、入札方式は「総合評価落札方式」で行われました。

6月14日文教厚生委員会、15日一般質問と石丸典子議員が質疑に立ちました。

文教厚生委員会に付託された議案は、町立幼稚園保育料徴収条例に一部を改正する条例ついて、非課税所帯の第2子以降のの園児の保育料を0円になります。国民健康保険特別会計補正予算第1回で歳入歳出それぞれ780千円が計上されました。

内容は、健康優良世帯の表彰、表彰の要件は、①国保に加入してる。②対象年度に家族全員が療養給付、療養支給を受けていない。③対象年度に特定健診の対象者である場合は対象者全員が特定健診を受信していること。④国保税を滞納していないこと。以上の4点をクリアーしている世帯に5,000円のQuoカードが贈呈されます。昨年度の対象世帯は6世帯でした。また、上牧町けんしんGO!ポイント事業がはじまります。特定健康診査券を利用して特定健康診査を受信した人にポイントが与えられ、3ポイント以上貯めた方に商品が与えられます。500円を1,300名予算計上されています。

6月19日(月)午後3時前後に東充洋の一般質問が行われます。ぜひ傍聴にお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年6月17日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 東充洋

平成29年第1回上牧町議会臨時会の報告

5月15日(月)、午前10時より平成29年第1回上牧町議会臨時会が開催されました。今回の臨時議会は、正副議長、各常任委員会の委員長及び委員を選ぶ事がメインです。上牧町議会では、申し合わせとして、正副議長は一年後に辞表を提出し、選挙で信任を受け最長二年間議長を務めることができます。先の議長が二年間議長を務めたため、これからの二年間の議長を決める事となりました。

正副議長に立候補される方は、事前の議員懇談会で所信表明を行い、各議員から各立候補者に質疑が行われ、その後、本会議場で選挙が行われます。今年は、辻誠一議員、堀内英樹議員の二人が立候補され選挙となりました。

 

選挙の結果、投票総数12票、有効投票数12票、辻誠一議員6票、堀内英樹議員6票の同数となり、くじ引きの結果、辻誠一議員が議長に選出されました。近年くじ引きによって議長が選ばれるというようなことが無かった為、非常に驚きました。また、石丸典子議員(日本共産党)が10票を得て再選されました。

 

 

 

 

 

 

 

常任委員会の任期は1年です。表で示してる通り、新たな委員、正副委員長が選出されました。新たな正副議長の下で、住民のみなさんの期待に応えるべき奮闘してまいります。議会運営委員会の新たなメンバーは下記の表のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月18日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 東充洋

上牧町内で街頭宣伝をしました

 4月19日(水)、今井光子県議会議員、石丸典子上牧町議会議員、日本共産党上牧支部後援会員のIさんと私の4人で街頭宣伝を久しぶりに行いました。

年頭には、週一で宣伝を行うと決めていましたが、私用や公用等々で実行できません。何とか努力して現在の政治状況や町政について語って住民のみなさんに真実を知ってもらう努力をしてまいりたいと思います。

さて、昨日は非常に風が強く吹く中、今井県議は、現在の政治状況で「森友学園問題」まだ国民は納得していない点や国会審議が始まった「共謀罪法(案)」について「罪も犯していないのに逮捕される」「犯罪を防ぐためと言いながら密告者等で国民を監視する」非常に国民にとって危険な「平成の治安維持法」であること、核兵器廃絶の署名の協力について訴えられました。

石丸議員と私は上牧町の3月議会の報告を行いました。

3月議会では、テロ等組織犯罪準備罪」(共謀罪)法案阻止を求める意見書(案)を提出しましたが、5対6で否決になったことなどを報告しました。(しかし、残念でした)

宣伝中に、3台の車から手を振っていただいたり、車を止めてお声をかけていただくなど励ましをいただきました。

 

 

2017年4月20日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 東充洋

4月15日 日本共産党上牧町議員団の3月議会の報告会を開催しました

4月15日、上牧町2000年会館で議会報告会を開催しました。議会報告会は、はじめに今井光子県会議員から2月定例議会の報告をしていただきました。奈良公園に民間高級ホテルを誘致する等の予算16.7憶円をはじめ計40.1億円の組み換え提案を行ったことや核兵器廃絶を求める決議が全会一致で採択されたこと、また、手話言語条例が制定されたことなどの報告がありました。

その後、DVDを視聴し、参加していただいた町民の方3名から最近、よかったと思う話や気になる話を5分で語っていただきました。

最近、よかったと思われたお話は、就学援助金について2月に通知が送られてきて、3月に支給されたと若いお母さんから聞き、東議員が一般質問で取り上げ、実現できたことがよかった。また、教育の問題で、できる子、できない子をつくりだす学習指導要領についてのお話がありました。小学校5年生から英語の授業が行われ、英語の免許を持っておられる先生が少ない中、単語をたくさん覚えるための詰め込み教育が行われ、小学5年生で英語を嫌いになる子どもが出ないか、また、教育勅語や中学生の体育に銃剣道を取り入れるなど本当に心配と語られました。意見として、マイナンバーカードを利用してコンビニで住民票や印鑑証明書の交付を受けた場合200円で役場窓口で交付された場合300円という使用料は納得できないとの意見が出されました。

石丸典子議員からは、平成29年度上牧町予算特別委員会、文教厚生委員会、一般質問について報告ありました。

私は、担当の総務建設委員会、一般質問について報告させていただきました。

上牧町議会では、治安維持法犠牲者国家賠償要求に対する意見書を採択している議会が「テロ等組織犯罪準備罪」(共謀罪)法案阻止を求める意見書を不採択にした自民党。公明党議員に強く抗議します。また、治安維持法犠牲者国家賠償要求に対する意見書の提出者H議員がテロ等組織犯罪準備罪」(共謀罪)法案阻止を求める意見書に反対したことに対しては、まったく筋が通らないし、どのように住民のみなさんに説明されるのでしょう。

報告会で調整に対する意見や要望をたくさんお聞かせいただきました。必ずみなさんの声を議会に反映させてまいります。これからもご指導・ご支援賜りますようお願いいたします。お忙しい中、報告会に参加をいただき御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年4月16日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 東充洋

中・小学校卒業式が挙行されました

3月15日、上牧町立中学校の2校、3月17日上牧町立小学校の3校の卒業式が挙行されました。

私は、上牧町立第二中学校の卒業式に出席しました。

 

 

 

 

 

 

小学校は、上牧町立第二小学校の卒業式に出席しました。

中学を卒業されるみなさんは、義務教育を終えるということで身体的にも本当に大きく成長されという実感です。高校に進学される、実社会に出られる子どもたち人生は長いことを忘れずに頑張っていただきたいですね。

小学校を卒業された子どもたちには、中学3年間での成長を楽しみにしたいですね。  みんなガンバレ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年3月17日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : 東充洋