平成30年第2回定例議会(6月議会)が6月11日、午前10時から始まります。
今議会に上程された議案は以下のとおりです。
報第 1号 平成29年度上牧町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について
議第 1号 上牧町介護保険条例の一部を改正する条例について
議第 2号 上牧町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
議第 3号 上牧町立上牧幼稚園預かり保育条例の一部を改正する条例について
議第 4号 上牧町営住宅条例の一部を改正する条例について
議第 5号 上牧町小集落改良住宅条例の一部を改正する条例について
議第 6号 平成30年一般会計補正予算(第1回)について
議第 7号 平成30年国民健康保険特別会計補正予算(第1回)について
議第 8号 平成30年下水道事業特別会計補正予算(第1回)について
議第 9号 平成30年介護保険特別会計補正予算(第1回)について
議第10号 平成30年水道事業会計補正予算(第1回)について
議第11号 消防ポンプ自動車(CD-1型)購入契約の締結について
議第12号 平成30年上牧町固定資産評価審査委員会の選任について
以上です。
6月7日、午前10時より議会運営委員会が開かれます。
議会運営委員会で「意見書」「一般質問」の内容が示され、議案書の付託委員会や日程が決められます。
詳細については、6月7日以降におしらせいたします。
5月14日に行われた平成30年第1回上牧町議会臨時会についての報告。
町提出議案の審議の結果
|
内 容 |
審議結果 |
報第1号 |
上牧町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 |
承 認 |
報第2号 |
上牧町税条例の一部を改正する条例 |
承 認 |
議第1号 |
小中学校空調設備整備工事請負契約の締結 |
可 決 |
報第1号 報第2号は、地方税法の改正に伴う条例改正です。
報第1号 上牧町国民健康保険税条例の一部を改正する条例については、国 民健康保険税の基礎課税額(医療分)の課税限度額を「54万円」から「58万円」に引き上げる。国保の5割軽減・2割軽減の軽減判定基準が改正されます。
議第1号 小中学校空調設備整備工事請負契約の締結
町立小学校3校、中学校2校に88教室、185台のエアコンを設置するための請負契約です。
入 札 日 平成30年5月2日
入 札 方 式 総合評価落札方式
工 事 期 間 平成30年5月2日~平成30年9月30日まで
工 事 金 額 307,600千円(内消費税額22,800千円
契約の相手方 村本建設株式会社 奈良本店
上牧町議会正・副議長選挙の結果
臨時議会当日午前9時から議員懇談会が行われ、議長に辻誠一議員、康村昌史議員、副議長に堀内英樹議員、服部公英議員が立候補し、それぞれ所信表明を行いました。
本会議場において正副議長選挙が行われました。結果は以下のとおりです。
議長選挙 投票総数12票、有効投票数12票
辻誠一議員6票、康村昌史議員4票、富木つや子議員1票、長岡照美議員1票
議長に辻誠一議員が選出されました。
副議長選挙 投票総数12票、有効投票数12票
堀内英樹議員8票、服部公英議員4票
副議長に堀内英樹議員が選出されました。
新たな常任委員会の構成
総務建設委員会
委 員 長 |
東 充洋 |
副委員長 |
富木つや子 |
委 員 |
竹之内 剛 |
委 員 |
牧浦 秀俊 |
委 員 |
服部 公英 |
委 員 |
辻 誠一 |
文教厚生委員会
委 員 長 |
長岡 照美 |
副委員長 |
遠山健太郎 |
委 員 |
堀内 英樹 |
委 員 |
吉中 隆昭 |
委 員 |
石丸 典子 |
委 員 |
康村 昌史 |
議会運営委員会
委 員 長 |
吉中 隆昭 |
副委員長 |
竹之内 剛 |
委 員 |
遠山健太郎 |
委 員 |
牧浦 秀俊 |
委 員 |
長岡 照美 |
委 員 |
東 充洋 |
広報委員会
委 員 長 |
竹之内 剛 |
副委員長 |
遠山健太郎 |
委 員 |
牧浦 秀俊 |
委 員 |
長岡 照美 |
委 員 |
服部 公英 |
委 員 |
石丸 典子 |
委 員 |
康村 昌史 |
財政問題特別委員会
委 員 長 |
牧浦 秀俊 |
副委員長 |
服部 公英 |
委 員 |
遠山健太郎 |
委 員 |
長岡 照美 |
委 員 |
堀内 英樹 |
委 員 |
東 充洋 |
ごみ問題特別委員会
委 員 長 |
康村 昌史 |
副委員長 |
石丸 典子 |
委 員 |
堀内 英樹 |
委 員 |
竹之内 剛 |
委 員 |
富木つや子 |
委 員 |
服部 公英 |
委 員 |
東 充洋 |
東 充洋の所属委員会
総務建設委員会
議会運営委員会
財政問題特別委員会
ごみ問題特別委員会
石丸典子議員の所属委員会
文教厚生委員会
広報委員会
ごみ問題特別委員会
1年間全力で取り組んでまいります。
ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
平成30年5月10日、午前10時より議会運営委員会が開かれました。
今回の議会運営委員会は、5月14日に開会される平成30年第1回臨時議会の運営について審議いたしました。
町提出議案は、
報第1号 専決処分報告 上牧町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について
報第2号 専決処分報告 上牧町税条例の一部を改正する条例について
議第1号 小中学校空調設備整備工事請負契約の締結について
の3議案です。
上記の3議案については、委員会付託は行はないで本会議審議とすることに全委員意義なく決しました。
よって、会期は5月14日1日間と決まりました。
5月の臨時議会は、議会の議長・副議長、各常任委員会の委員及び委員長・副委員長の選任が行われます。
現議長・副議長から申し合わせのとおり「辞表」が提出されます。
議長・副議長に立候補をする議員は当日午前9時から行われる議員懇談会において所信表明を行って立候補します。
選挙は、町提出3議案の審議が終了に行われます。
誰が議長・吹き議長になられるのか?
後日、ご報告いたします。
4月9日、上牧町立小学校3校の入学式が行われました。
私は、地元の第二小学校へお祝いに行ってまいりました。
今年の第二小学校へ入学される新入生は、42名、2クラスです。私の息子、娘3人が通った母校です。
その当時は、6学年まで千名を超えるマンモス校ででした。
本当に子どもが少なくなったと実感します。
今日入学された子ども達にとっては、義務教育9年間の始まりです。健やかに成長されるようきたいします。
また、楽しい学校生活が送られますように‼
おめでとう!ピッカピッカの1年生のみなさん




3月31日、上牧町2000年会館で3月議会報告会をおこないました。
今井光子県会議員、石丸典子町議、私、東充洋が報告しました。
今井光子県会議員は、「森友学園」問題で国会での佐川氏への証人喚問がいかに国民が納得していないか具体的に身の回りで起こっている現状の報告がありました。また、安倍首相が推し進めようとしている改憲問題について、何としても「3000万人署名」を成功させようとの訴えがありました。
今井県議は、県議会で代表質問で取り上げたについての報告をしていただきました。
上牧町議会報告では、石丸典子議員から、平成30年度からはじまる国民健康保険県単位化についてや第7期介護保険事業計画で介護保険料が現行より引き下げが行われることについての説明がありました。
また、一般質問での特徴を報告されました。
私は、平成30年度予算特別委員会、総務建設委員会での審議の特徴と一般質問の内容について報告しました。
赤字部分をクリックして『平成30年第1回議会報告書』してください。




3月1日(金)、午前10時より議会運営委員会が開催されました。
会期は3月5日から3月20までの16日間です。
3月議会は、予算を審議する議会です。予算特別委員会が設置されます。
予算特別委員会には、共産党議員団からは私、東みつひろが入る予定です。
日程は、以下のとおりです。
3月 5日(月)午前10時から 本会議
3月 6日(火)午前10時から 文教厚生委員会
3月 7日(水)午前10時から 総務建設委員会
3月 8日(木)休会
3月 9日(金)午前10時から 予算特別委員会
3月10日(土)休会
3月11日(日)休会
3月12日(月)午前10時から 予算特別委員会
3月13日(火)午前10時から 予算特別委員会
3月14日(水)休会
3月15日(木)午後 1時から 一般質問
3月16日(金)午後 1時から 一般質問
3月17日(土)休会
3月18日(日)休会
3月19日(月)午後 1時から 一般質問
3月20日(火)午前10時から 本会議
※3月は、町立幼稚園、小中学校の卒園、卒業式が挙行されるため、一般質問 の三日間は、開会が午後1時からとなっております。

3月議会の主な議案は、「日本政府に核兵器禁止条約の調印を求める」意見書を提出しました。
町提出議案では、平成30年度から国民健康保険が今までの保険者が市町村から奈良県が保険者になります。そのための条例改正(案)、介護保険の第7期計画が作成されたことに基づく条例改正(案)、上牧町の機構改革のため条例の改正(案)が提出されています。
平成30年度予算については、
一般会計予算
歳入歳出 7,220,612千円
国民健康保険特別会計予算
歳入歳出 2,538,510千円
後期高齢者医療特別会計予算
歳入歳出 340,664千円
下水道事業特別会計予算
歳入歳出 759,593千円
介護保険特別会計予算
保健事業勘定
歳入歳出 1,753,534千円
介護サービス事業勘定
歳入歳出 7,376千円
水道事業会計予算
収益的収入および支出
収入 539,305千円
支出 487,500千円
資本的収入および支出
収入 1千円
支出 37,500千円
条例案にしても予算についても住民のみなさんの生活や生命にかかわるものです。予算もみなさんの血税をどのように効率・効果を加味して住民福祉の向上を図るものなのかしっかりと審議してまいります。
議会傍聴に是非お越しください。お待ちしております。また、直接傍聴が出来ない方は、ネット中継が行われています。
*YouTubeで「上牧町議会」を検索してくださいライブでも録画でも視聴できます。
上牧町議会は、議会報告会「みなさんと語り合う座談会」を2月17日(土)、2000年会館で開催いたします。
議会報告会は、上牧町議会基本条例に基づき年度に1回以上開催するとうたわれています。
上牧町は、過去に町財政が悪化し、国から「財政健全化団体」の指定を受け、住民のみなさんから議会議員はなにを審議してきたのか?議会・議員の権能を住民の意思として発揮してきたのか?等々の批判が多くの住民みなさんからあり、批判を重視し、議会改革の一環として議会が住民のみなさんに報告と意見や要望を直接お聞きする機会として、取り組む座談会です。
是非、多くの住民のみなさんにお集まりいただきますようご案内いたします。



上牧民報第93号が出来ました。
上牧町全戸に配布いたします。
昨年12月議会報告や昨年みなさまからいただいたアンケートの回答をまとめ平成30年度予算要望として上牧町に提いたしました内容、国民健康保険「県単位化」について今井光子県議に問題点などについての記事が掲載されています。
是非、お読みください。

お読みいただいての疑問やご意見がございましたら是非、お聞かせください。
連絡先は東みつひろ上牧町議会議員
石丸典子上牧町議会議員にお願いいたします。
また、3月定例議会が3月5日(月)から開催されます。
上牧町へのご意見やご要望があれば是非お知らせください。
みなさんの声を議会に反映させ、しっかりとかんまき町行政に
1月6日、午前10時より、上牧町健民グランドで『上牧町 消防団の 出初式』がおこなわれました、
消防団員のみなさんは、私たち住民の命と財産を守るため 毎月訓練を行い、町内消火栓の点検や年末には「火の用心」
と地域を見守る活動も されています。
年末はどのご家庭でも忙しい中、サラリーマンや自営業など さまざまな お仕事をされての活動です。
団員の方々への感謝はもとより団員のご家族のご理解があっ てのことです。
団員のご家族のみなさんにも心から感謝申し上げます。
今後、どのような災害が起こるか誰もわかりません。
そのような中で 上牧町住民命と財産を守る為に一層のご尽力 賜りますようお願いいたします。



2018年1月1日、王寺駅頭で新年のご挨拶をしました。 
この元旦のごあいさつに参加された日本共産党地方議員
は、奈良県北葛城郡選出の今井光子県会議員、河合町か
らは馬場千恵子町議、王寺町から小山郁子町議、上牧町
から石丸典子町議と私、広陵町から八尾春雄町議が参加
しました。そして、それぞれの議員が抱負や決意が述べ
られました。
私は、「上牧町議会議員選挙は、来年が 改選となるため
今年はかかげた公約を住民のみなさんのお力 お借りして
全ての実現に全力を尽くします。」と訴えました。
宣伝が終了し、帰宅してからしばらくして、次女家族
が来て恒例のお年玉を5歳から中学校3年生までの5人
に手渡しました。みんないくら貰えるのかワクワクです。
しかし、一年一年の成長が感じる瞬間です。
元気にすくすくと成長してくれればと願うばかりです。
この孫たちのためにも改憲阻止に全力を尽くしてまいり
ます。核兵器廃絶!3000万人署名にご協力をお願いいた
します。
何卒、本年もよろしくお願いいたします。